2台のコントラバスとアコーディオンによる組曲 日付 2016年10月16日(Sun) 場所 [京都] 京都文化博物館 別館ホール 時刻 開場 17:30 開演 18:00 この秋、mama!milkが新たにコントラバス奏者の守屋拓之を迎え、 重要文化財でもある京都文化博物館 別館ホールの重厚でアコースティックな響きの中で 「2台のコントラバスとアコーディオンによる組曲」を披露します。 主催は京都のイベント/レーベルのnight cruising。 mama!milkとnight cruising 京都を拠点に活動をする両者がはじめて手を取り合い、空間を作ります。 貴重な一夜をお見逃しなく。 profile( L to R ) □清水恒輔 Kosuke Shimizu, contrabass 90年代より実験音楽、インプロビゼーション、コンテンポラリーダンスなど様々な現場を自由に行き交いながら「Pig Fat Pigs」「LABCRY」「OK music ball」「トウヤマタケオ楽団」等、数々のバンドのボトムを支える。現在はコントラバス奏者として各地での演奏やアルバム作品の発表を続けている。 □生駒祐子 Yuko Ikoma, accordion 幼少より足踏みオルガンやトイ楽器に、吹奏楽部では打楽器にも親しみ、現在は作曲家・アコーディオン奏者として各地で演奏を重ねながら、トイ楽器アンサンブルによる「フラジャイル室内楽団のための組曲」「手廻しオルゴールで聴くエリックサティ」等、数々のアルバム作品も発表している。 □守屋拓之 Takayuki Moriya, contrabass バンドでじゃんけんに負けてエレキベースを担当し、後に偶然人から譲り受けたコントラバスを弾き始める。ジャズ、クラシック、セネガルのサバールを学び、「Tsuki No Wa」「acoustic dub messengers」「Ghost」等のバンドや様々なコラボレーション、サポートにてライブ、レコーディングで参加。 □mama!milk 音楽家の生駒祐子、清水恒輔によるユニット。 1997年よりアコーディオンとコントラバスを軸に数々の器楽曲を作曲。 折々に自由なアンサンブルを編成しながら、京都を拠点に世界各地の劇場、美術館、広場、寺院、ギャラリー、廃墟等でサイトスペシフィックな演奏や録音を重ね、その自由で艶やかな音楽は「Japanese New Exotica」「旅へいざなう音楽」「まだ見ぬ映画のサウンドトラック」とも評されている。 近年は、相次ぎ発表したアルバム作品 ……アナログ・レコーディングによる「Fragrance of Notes」、海辺の廃墟でのフィールド・レコーディング作品「Quietude」、吹奏楽編成でのホール・レコーディング作品「Parade」、ギャラリーでの公開セッションから生まれた音源「Nude」等が国内外で話題となる中、「フリッツラング監督映画メトロポリス伴奏付上映会」、白井晃演出舞台「オセロ」「テンペスト」「夢の劇」をはじめとする舞台作品での全編作編曲・全公演での生演奏( w 阿部海太郎、波多野敦子、Gutevolk、トウヤマタケオ)や、手塚悟監督映画「WATER」等映画のサウンドトラックも担当している。 また、アルバム毎のサウンドプロダクションも高く評価され、音楽ディレクションも担当。今秋にはオレクトロニカの3つの新作インスターレションや、錦市場商店街ナイトミュージアム「伊藤若冲とみずのき~奇想の絵師×アール・ブリュット美術館~」 最新作は、旧銀行跡建物(旧flowing KARASUMA)で録音されたCD作品「Duologue(デュオローグ)」と、テープ録音されたアナログ盤7インチシングル作品「Vanilla(ヴァニラ)」。 タレルの部屋(金沢21世紀美術館)、前川秀樹像刻展(DEE’S HALL)、塩田千春展(KAAT)等の美術作品の展示会場でのサイトスペシフィックな演奏会も多く、また、日本各地の重要文化財だけでなく、京都の法然院、京都府庁旧本館「正庁の間」、日本写真印刷株式会社「本館」、ミラノのスフォルツェスコ城、マテーラの修道院跡など趣深い場での演奏会も、毎回好評を博している。 [Library] 予告編ムービー http://www.mamamilk.net/library/13699/ 出演 音楽: mama!milk 演奏: コントラバス:清水恒輔 コントラバス:守屋拓之 アコーディオン:生駒祐子 会場 京都文化博物館 別館ホール〒604-8183 京都府京都市中京区東片町623−1 http://www.bunpaku.or.jp/ 料金 前売 3,500円 当日 4,000円 お申込 night causingオフィシャルサイトの予約フォームからお申込みいただけます。 http://nightcruising.jp/161016bunpaku/ □ E-mailによるご予約・お問い合せ 下記アドレスまで必要事項を明記の上、お申し込みください。 [ info@nightcruising.jp ] ・件名 : 「10/16 京都文化博物館 」 ・お名前(代表者のフルネームをカタカナを添えて) ・連絡先 ・ご予約人数、またはお問い合せ内容。 ご予約申し込みメール受信後、3日以内に受付確認のメールをお送り致します。 メール受信設定などでドメイン指定をされている方は、ご確認をお願い致します。 お席に限りがございますので、お早めのご予約、お申し込みをお薦めいたします。 未就学児童の入場はご遠慮いただいております。 その他 企画/制作:night cruising http://nightcruising.jp 助 成 :京都府文化力チャレンジ補助事業