waranaya cupola meeting vol.2「ヨルノモリ」へようこそ。 日付 2014年11月19日(Wed) 場所 [大村] waranaya cafe 時刻 開場 16:00 / 開宴 19:00 16:00時より飲み物や食べ物をご用意してお待ちしております。 waranaya cafe 深まりゆく秋の夜、長崎は大村の「waranaya cafe」で開催される「waranaya cupola meeting vol.2」にて、 薪の炎を囲んで演奏いたします。 自家製小麦のお料理や、展示会や、mama!milk の音楽 etc… 古い納屋を改装したレストラン、ワラナヤ・カフェ。 林を抜けた先の、大きなメタセコイヤの木と、納屋の後ろに広がるこむぎ畑と、対州馬の里子が目印です。 [[ cupola meeting vol.2 「ヨルノモリ」へようこそ。 ]] Cupola(キューポラ)=溶鉱炉Meeting (ミーティング)=出逢い溶け合う表現する人それを感じる人創る人。 それを手にする人すべての“人”が、出逢い溶け合うそんなジカンになりますよう、 願いを込めた何が起こるかおたのしみ、化学反応イベントです。 第二回目を迎える今回のテーマは、夜の森〔ヨルノモリ〕。 はじめは暗くて怖いけど、だんだん月の光に照らされて、ほっくり。 赤々と揺れる石釜のある “waranaya cafe” のぬくもりの中で音楽とモノ作りと、 土から生まれる命の糧とが混ざり合う特別な一夜をお過ごしいただければと思います。 主役は、参加していただくあなた。 “Cupola meeting ”のジカンゆっくりと 、じっくりと人、空間、音楽、アート・・・ 五感で感じるすべてで「溶け合って」いただけたら幸いです。 ・・・・・waranaya cafe 店主 [ 当日ご参加いただく皆様へ ] ドレスコードとして“青いもの”を身につけてお越し下さい。 それが”ヨルノモリ”へのパスポートです。ワンポイントで構いません。 [ 参加作家紹介 ] □handcrafted jewellery biulah 田澤靖夫・福田直美による彫金ユニット。 いかにして金属に表情をつけるか。 ずっと傍にあるジュエリーを作る。始まった頃から続く、私達のテーマです。 http://biulah.jugem.jp □ステンドグラスアート Arte m.STAINED GLASS 2002年、「ステンドグラス無限工房」に弟子入り後、修行を積み2012年独立。 永久に色褪せることのないステンドグラスの“色と光”を古典的な技法をベースに新しい形で表現。 □花の空間演出 rire(リール) 福田浩二.恵美の夫婦が織りなす”フラワーコミュニケーション” 2007年佐世保にopen。 植物の力を借りてハッとするような驚きや、安らかな癒しを届けます。 あらゆるシーンに対応した作品づくりや空間演出をモットーに花の種類や質にもこだわっています。 □革雑貨 leather crafts bula 【日常の中に溶け込みつつ、存在感を放つもの、普通ではない。それを常に意識して作っています】 7年間のバイヤー経験後、結婚を経て転居先の長崎にてオリジナルブランド“bula”を立ち上げる。 衣料品に携わった経験を生かし、インドでオリジナルテキスタイルを制作。 現在は革製品に絞り企画制作を行う。 □フライヤーデザイン ambi design 2003年 福岡で独立後、企業のロゴや商品パッケージ、広告媒体等を制作。 お客様の“ひと”や“空気”、“温度”や“におい”といった目に見えない“個性”を、絵や言葉で魅力的にデザインしたく、活動中。長崎出身、内田あや&有香の 姉妹デザインチーム。 *2014.11月19日(水)~11月24日(火)までの期間中、「Cupola」をイメージした作品の展示販売会を開催しております。 演奏会当日と週末には作家が在廊しておりますので是非お時間あわせてお越し下さいませ。 出演 mama!milk 会場 waranaya cafe〒856-0032 長崎県大村市東大村一丁目1880-72 Tel : 0957-50-2276 http://r.goope.jp/waranaya map 料金 ご予約 3,000円 / 当日 3,500円 お申込 waranaya cafe店頭、またはお電話でお申し込み、お問い合せください。 その他 主催 waranaya cafe