mama!milkConcert at The Museum of Kyoto August Suite「八月の組曲」 日付 2020年8月29日(Sat) 場所 [京都] 京都文化博物館 別館ホール ( *重要文化財 ) 時刻 開場:18:00 / 開演:18:30 / 終演:19:30頃 八月の組曲。 夏の終わり、京都・文化博物館で奏でられる音楽を、どうぞお楽しみください。 演奏曲目: kujaku 孔雀 an Ode とある歌 他 [[ mama!milk ]] アコーディオン奏者・生駒祐子、コントラバス奏者・清水恒輔を軸とする音楽。 ワルツやタンゴ、クラシックや実験音楽など、デュオ、あるいは多様な編成で奏でられるを叙情豊かな楽想は「旅へいざなう音楽」「まだ見ぬ映画のサウンドトラック」「Japanese New Exotica」とも称される。 近年、相次ぎ発表したアルバム作品が国内外で話題となる中、作曲・演奏を通して、舞台作品、美術作品、サイレント映画のための音楽にも深く関わっている。 また、京都の法然院や、マテーラの修道院跡など、世界各地の趣深い場所の音の響きと、楽器本来の音を生かしたサイトスペシフィックな演奏も好評を博し、本コンサート会場である京都文化博物館・別館ホールをはじめ、岩手銀行赤レンガ館、旧唐津銀行本店、旧松本家住宅等、近代建築の重厚な響きを活かした演奏会も多い。 2019年には、本会場での「20周年記念コンサート」( 白井晃、阿部海太郎の両氏による構成・編曲・客演 )、「mama!milk Quartet Concert」( 曽我大穂、林正樹の両氏を迎えたカルテット )をはじめ、中国・西溪天堂艺术中心「mama!milk「日和探戈」跨年音乐会」( 波多野敦子、BUN Imaiの両氏を迎えたカルテット )、スペイン・ナバラ大学美術館「さわひらき展 MEMORIA PARALELA」における映像インスタレーションを観客と共に縦横にめぐる演奏会、「アンダルシアの犬」等サイレント映画の上映伴奏も好評を博している。 [[ 生駒 祐子 ]] Yuko Ikoma, accordion アコーディオン奏者。幼少より足踏みオルガン、手廻しオルゴールなどのトイ楽器に、吹奏楽部では打楽器にも親しむ。折々に自由奔放にアンサンブルを編成し「mama!milk」「yuko ikoma」名義でのアルバム作品や、インスタレーション、映像などの美術作品のサウンドトラック、滞在制作による作曲作品も多数発表。 また、5弦ヴィオラ奏者・波多野敦子、マリンバ等の打楽器奏者・BUN Imai と共にサイレント映画の上映音楽にも取り組んでいる。 [[ 清水 恒輔 ]] kosuke shimizu, Contrabass 実験音楽、インプロビゼーション、ダンス、演劇など多種多様な現場を自由に行き交いながら、数々のバンドのボトムを支える。近年はコントラバス奏者としてmama!milkをはじめ様々なプロジェクトに、 2019年より、ベーシストとしてEGO-WRAPPIN’に参加。 また多楽器奏者・曽我大穂や、ピアニスト・林正樹を迎えた、ソロアルバムも密やかに制作中。 http://www.kosukeshimizu.com/ [[ 杉原圭子 ]] Keiko Sugihara, erhu 中国二胡・琵琶。その他、高胡、板胡、中国打楽器を学ぶ。中国音楽を探究する一方、幅広いジャンルの音楽とコラボレートした多様なライブ活動を行う。 「ムーブメント ~天と地と~」、「アジアン・ウインド」の2枚のアルバムをリリース。楽譜集「ムーブメント アルバムセレクション」、教本「張韶老師の二胡講座 上下巻」(張韶氏著)を監訳。聞韶二胡楽団代表。カノン音楽院講師。ユニットAsian Wind、SiSiメンバー。 http://keiko-sugihara.com [[ 曽我 大穂 ]] Daiho Soga, flute tape-recorder etc. 音楽家、仕立て屋のサーカス演出家。 フルート、ハーモニカ、カヴァキーニョ、鍵盤楽器、トイ楽器、テープレコーダ、など様々な物を扱う。 物語性の高いライヴを展開しバルセロナ・リスボン・ベルリン・パリ・ニューヨークでの公演を行うなど国内外で活動する音楽グループ ”CINEMA dub MONKS” を主宰。 2014年にスズキタカユキ(服飾家)、渡辺敬之(照明家)らに声をかけ「仕立て屋のサーカス」を結成し、同グループの総合演出を手がけている。 その他、〈ハナレグミ〉〈二階堂和美〉 など様々なミュージシャンのライブサポートや レコーディングとしての活動でも知られる。 http://www.cinemadubmonks.jp/ https://www.circodesastre.com/ 出演 mama!milk 生駒祐子:アコーディオン 清水恒輔:コントラバス ゲスト 杉原圭子:二胡 曽我大穂(Cinema dub Monks, 仕立て屋のサーカス):フルート、テープレコーダー、カバキーニョ etc. 会場 京都文化博物館 別館ホール ( *重要文化財 )〒604-8183 京都府京都市中京区 三条上ル東片町623-1 TEL: 075-222-0888 辰野金吾と長野宇平次によって日本銀行京都支店として設計された近代建築。 1906年竣工。国の重要文化財に指定されています。 料金 4,000円 ( 完全ご予約制、自由席 ) お申込 8月15日(土)10:00 a.m よりE-mailにてご予約承ります。 下記アドレスまで必要事項を明記の上、お申し込みくさい。 [ concert.yoyaku@gmail.com ] 件名 : 8/29 mama!milk 1.お名前(フルネームをカタカナを添えて) 2.お電話番号 ※お連れ様のお名前、お電話番号、メールアドレスもご明記ください。 3.ご予約人数、他、お問い合せ内容等。 ご予約申し込みメール受信後、2日以内に受付確認のメールをお送り致します。メール受信設定などでドメイン指定をされている方はご確認をお願い致します。 受付確認のメールをもって、ご予約成立とさせていただきます。 チケット代金は、当日受付で現金でご精算いただきます。 全椅子席でのご案内となります。 本公演は、安心して音楽を楽しんでいただけますよう「舞台芸術公演における感染予防対策ガイドライン」「博物館における感染拡大予防ガイドライン」に則して実施されます。 ご予約時にお預かりする情報は、会場にて感染陽性が確認された場合に関係機関へ提供され得る事をご了承をください。<br/ >それ以外では使用いたしません。 本公演へのご来館に際して、感染防止の観点から幾つかのご協力をお願いしております。 詳しくはご予約返信メールをご覧ください。 [ 照明 ] 渡川知彦 坂 伸彦 [ 音響 ] 島田達也 ( night cruising )http://nightcruising.jp [ 撮影 ] 古木洋平 ( cogi film ) https://www.yoheicogi.com/ 牛久保賢二 https://www.kenjiushikubo.com/ □ 制作協力:伊藤 惠 ( アクティブKEI ) 主催:MUSICA MOSCHATA