第25回京都の秋 音楽祭 古典芸能で辿る 義経・弁慶旅の追憶 Reminiscences of a journey to the story of Yoshitsune and Benkei 日付 2021年11月23日(Tue) 場所 [京都] 京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ / Ensemble Hall Murata 時刻 13:00開演(12:30開場) 公式サイト https://www.kyotoconcerthall.org/calendar/?y=2021&m=11#key22482 能・狂言・歌舞伎音楽——古典芸能の持つ力と神秘 それを mama!milkの音楽が優しく包み込む そこに出現する新たな空間 京に生まれた悲運の将、源義経 そしてその主君に文字通り生涯仕えた武蔵坊弁慶 二人の出会いから逃避行に至るまでをコンサートホールという 古典芸能にとってはアウェーの地で 決して型を壊すことなく決して型に閉じこもることなく 決して革新的でなく決して保守的でなく 古典芸能の持つ力と神秘 それを mama!milkの音楽が優しく包み込む そこに出現する新たな空間 それは京都であり日本であり大陸であり 悠久の歴史・時の流れ 音と言葉とたたずまい 今一度日本人であることの誇り・日本の深さ それらを表現・伝え発信する そんな試みのコンサート 第一線で活躍中の出演者でお送りする『古典芸能の会』 いまだからこそ 深く”純日本”を感じていただきたい 今までとは違う、型を守った型破りの演出で 皆様を古典芸能の世界へといざないます 杵屋勝七郎(スーパーバイザー・演出・長唄三味線) 出演 [スーパーバイザー・演出・三味線] 杵屋勝七郎 [長唄] 杵屋利光、東音味見純、杵屋巳之助、杵屋利次郎、杵屋勝英治(唄) 杵屋勝七郎、杵屋浩基、杵屋勝十朗、杵屋寿哉、杵屋弥宏次(三味線) 藤舎悦芳、望月太意作、望月翔太、中村寿鶴、中村寿慶(囃子) [能] 林宗一郎(シテ)林彩子(子方)有松遼一(ワキ) 竹市学(笛)曽和鼓堂(小鼓)亀井広忠(大鼓)前川光範(太鼓)ほか [狂言] 茂山逸平 [アコーディオン、二胡、コントラバス] mama!milk 生駒祐子、杉原圭子、清水恒輔 – Performers – Katsushichiro Kineya, Supervisor and Director Toshimitsu Kineya, Uta Katsushichiro Kineya, Shamisen Etsuho Tosha, Hayashi Soichiro Hayashi, Noh(Shite) Ippei Shigeyama, Kyogen mama!milk, Accordio, Erhu and Contrabass and others. 出演 スーパーバイザー・演出|杵屋勝七郎 [長唄] 唄|杵屋利光 三味線|杵屋勝七郎 囃子|藤舎悦芳 [能] シテ|林宗一郎 子方|林小梅 ワキ|有松遼一 笛|竹市学 小鼓|曽和鼓堂 大鼓|谷口正壽 太鼓|前川光範 [狂言] 茂山逸平 [mama!milk] アコーディオン|生駒祐子 二胡|杉原圭子 コントラバス|清水恒輔 他